第5回 老化とは、“免疫のブレーキ”がかかった状態

「年齢を重ねると免疫力が落ちる」──その背景には、免疫細胞が“戦えなくなる”深い理由がありました。老化は、実は「免疫のブレーキ現象」。今回は、加齢によって免疫に何が起こるのか、そしてそのブレーキを外す方法を、実例とともにくまもと免疫統合医療クリニック院長・赤木純児先生にお聞きしました。
目次
老化は“免疫ブレーキ”のあらわれ
今回は“老化と免疫”の関係について伺いたいのですが、そもそも老化と免疫って関係あるんですか?
赤木先生(以下省略)
非常に深い関係があります。僕はよく、「老化と免疫は表裏一体」だと言っているんです。
年を重ねると体力が落ちるのはもちろんですが、見えないところで“免疫の働きそのもの”が落ちていく。特に、抑制型や疲弊型のキラーT細胞が増えて、体が本来持っている“戦う力”が低下してしまいます。
年をとると、免疫のアクセルが減ってブレーキが増えるんですね。
そうです。若い頃は活性型キラーT細胞が多く、外敵に対してしっかり対応できる状態ですが、年齢とともに「がんばれなくなった細胞(疲弊型)」や「戦うのをやめてしまった細胞(抑制型)」が目立つようになります。
その結果、がん細胞や異常細胞を見逃しやすくなってしまう。
免疫のブレーキが増えると、どんな不調が起こるんでしょうか?
たとえば、慢性疲労、肌の老化、風邪を引きやすい、回復力が遅いなど、日常の“なんとなく不調”が増えてきます。
これは年齢のせいではなく、免疫の質が変化しているサインなんです。
【実例紹介】70歳・胃がん+肝転移からの逆転劇
実際に、免疫のブレーキを外すことで変化が起きた例はありますか?
ありますよ。印象的だったのは70歳のJ・Sさんという男性。
胃がんに加えて肝転移があり、がんはかなり進行し手術ができない末期の状態でした。
そこで水素ガス免疫療法で治療を開始しました。
免疫が整うと、がんの状態も変わったのですか?
はい。8ヶ月後には、腫瘍の大きさが56.5%縮小し、胃カメラで確認できた腫瘍も明らかに小さくなっていました。
腫瘍マーカー(CEA)も450から一桁台にまで下がった。これはまさに、免疫のブレーキが外れて、本来の力が発揮された結果です。
老化のような“ゆるやかな変化”にも、免疫の改善は有効ですか?
まさにそこがポイントです。
「年齢=老化」ではありません。免疫が疲れているかどうかが、本当の“体の年齢”を決めるんです。
だから免疫チェックで、疲弊型や抑制型のバランスを確認して、改善すれば、年齢に関係なく“若返る”ことは可能なんです。
免疫を整えることは、まさにアンチエイジングなんですね。
ええ。僕はいつも、「免疫を知ることは、自分の未来と向き合うこと」だと思っています。
がんでも老化でも、見えないブレーキがかかっていないかを知って、それを整えていく習慣を持つこと。それが、これからの予防医療のカギなんです。
ミトコンドリアと老化の意外な関係
年齢だけでなく、生活習慣でも免疫は老化するんですよね?
おっしゃる通りです。ストレス、睡眠不足、腸内環境の乱れ、活性酸素の蓄積──これらはすべて、ミトコンドリアの機能を低下させてしまいます。
そしてこのミトコンドリア機能不全が、免疫細胞のエネルギー低下=疲弊型T細胞の増加につながるんです。
ミトコンドリアって、エネルギーの“発電所”みたいなものですよね。
その通りです。ミトコンドリアは細胞のエネルギーをつくる工場。ここが元気であれば、免疫もちゃんと働く。
でも、活性酸素や炎症でダメージを受けると、免疫そのものが“老化モード”に入ってしまうんです。
水素が“免疫の若返り”に効く理由
その活性酸素の対策として、水素が役立つと以前おっしゃっていましたね。
はい。水素は、悪玉活性酸素(ヒドロキシラジカル)をピンポイントで除去できる唯一の物質です。
しかも、副作用がなく、腸内で自然に水素を生み出す仕組みもあります。水素吸引や水素タブレットの活用は、免疫の若返りにもつながると考えています。
免疫を整える=老化予防になるということですね。
まさにそうです。免疫チェックで疲弊型キラーT細胞の増加が見つかれば、それは「老化が進んでいるサイン」。
逆に言えば、それに早く気づいて生活を整え、水素を取り入れ、腸内環境を良くすることができれば、免疫は元気を取り戻します。
“年齢のせい”ではない。未来は免疫で変えられる
つまり、“歳のせい”じゃなくて“免疫のせい”だったかもしれない?
そういうことです。特に現代人は忙しく、慢性的な疲れを「仕方ない」と流してしまいがち。でも、それが免疫ブレーキのサインであることも多い。
だからこそ、年齢に関係なく「今の免疫状態を知る」ことがとても大事なんです。
高齢者だけじゃなく、30代・40代にも関係する話ですね。
むしろ働き盛りの世代こそ、自分の免疫に目を向けてほしい。まだ元気な今だからこそ、未来を変えることができるんです。
次回予告:「免疫チェックを受けてみた!」
次回は、いよいよ免疫チェックを実際に受けた体験談をご紹介します!
はい。検査の流れや、結果の読み解き方、そしてそのあとのアクションについても、わかりやすくお話しします。
🧬 免疫検査をご希望の方へ
当サイトでご案内している「免疫チェック」は、医療クラブのサービスに含まれているメニューのひとつです。
医療クラブでは、日々の健康管理や未病対策をサポートするさまざまなサービスをご提供しています。会員になることで、免疫チェックをはじめとした継続的な体調管理が可能になります。
より詳しく医療クラブの内容を知りたい方は、こちらからご覧いただけます。
免疫チェックの受診や、医療クラブへのご入会をご希望の方は、以下のページよりお気軽にお申し込み・お問い合わせください。