TOPすべて免疫についてcDC1・cDC2って何?古典的樹状細胞の基本を解説

cDC1・cDC2って何?古典的樹状細胞の基本を解説

免疫について

cDC1・cDC2って何?古典的樹状細胞の基本を解説

私たちの体には、外敵から守るために日夜働く免疫細胞が存在します。中でも、「古典的樹状細胞(cDC)」は、免疫の最前線で情報を集め、他の免疫細胞に伝える「司令塔」のような存在です。本記事では、この古典的樹状細胞について、基本的な特徴から他の細胞との違い、そして医療・研究で注目される理由まで、わかりやすく解説します。

1. 古典的樹状細胞とは?役割と重要性

古典的樹状細胞(cDC)は、免疫系で重要な働きをする「抗原提示細胞」の一種です。病原体や異物の情報をいち早く察知し、それをT細胞へ伝える役割を担います。

一般に“樹状細胞”と呼ばれる細胞にはいくつかのタイプがありますが、古典的樹状細胞はその中でも自然免疫と獲得免疫の橋渡しをする中心的存在です。名前の由来は、枝のように伸びた細胞突起(樹状突起)によるもの。これにより広範囲から情報を収集できます。

cDCは、病原体の侵入時にまず現場に出動し、抗原という“敵の情報”を取り込んで処理します。その後、リンパ節に移動してT細胞に抗原を提示し、免疫反応を誘導します。

2. 樹状細胞との違いをわかりやすく解説

樹状細胞」という言葉は広義には古典的樹状細胞(cDC)や形質細胞様樹状細胞(pDC)、さらには単球由来樹状細胞などを含む総称です。古典的樹状細胞とpDCの違いを示す図

一方、古典的樹状細胞は特に、MHCクラスII分子を豊富に発現し、高い抗原提示能力をもつことが特徴です。形質細胞様樹状細胞(pDC)がウイルス感染時にインターフェロンを大量に分泌する「センサー」ならば、cDCは「情報伝達と判断のプロフェッショナル」です。

樹状細胞について詳しくはこちらの記事をご覧ください。

神経細胞のような枝分かれ構造を持つ細胞のCG画像
樹状細胞とは?免疫の司令塔としての役割と種類
この記事を読むeast

3. 2つのサブタイプ:cDC1とcDC2の違い

古典的樹状細胞は、さらにcDC1とcDC2という2つのサブタイプに分類されます。

cDC1は主にウイルス感染に強く、細胞内の異物を処理し、CD8陽性T細胞(キラーT細胞)を活性化する役割をもちます。

cDC2は細菌や寄生虫などに対応し、CD4陽性T細胞(ヘルパーT細胞)を動かすことに長けています。

このように、それぞれのサブタイプが異なる免疫経路に特化しており、協調して働くことで、より多様な病原体に対応可能になります。

4. 抗原提示とは何か?cDCの免疫誘導の仕組み

抗原提示とは、病原体の断片(抗原)をMHC分子と結びつけてT細胞に提示するプロセスです。古典的樹状細胞は、外界から得た情報をただ持ってくるのではなく、「この敵にどう対応するか」という判断材料をT細胞に提供します。抗原提示の仕組みを示す図

この抗原提示により、T細胞が活性化され、感染部位に向かって攻撃を始めるという一連の免疫反応が発動されます。

特にcDCのようなプロフェッショナル抗原提示細胞は、ナイーブT細胞(未活性なT細胞)を最初に活性化できる唯一の細胞です。この点で、免疫応答のスタート地点を担う非常に重要な存在と言えるでしょう。

5. 自己免疫やがん免疫で注目される理由

古典的樹状細胞は、がんや自己免疫疾患においても注目されています。

たとえば、がん免疫療法では、cDCががん細胞の抗原をT細胞に伝えることで、体内の免疫システムをがん細胞に向けさせる試みが行われています。がんワクチンの開発では、患者自身の樹状細胞を活用する臨床研究も進められています。

一方で、cDCの働きが過剰になると、自己組織に対しても攻撃を始める“自己免疫疾患”を引き起こすことがあります。たとえば、関節リウマチや1型糖尿病などに関与するケースもあり、研究が進んでいます。

6. 医療研究における活用例と将来性

近年では、フローサイトメトリーなどの解析技術が進み、cDCの表面マーカー(CD11cやCD8αなど)を使ったより細かな分類と機能解析が可能になりました。

研究では、Flt3リガンド(Flt3L)を用いてcDC1/cDC2を増やして評価する手法が用いられ、cDCを活用した個別化ワクチンなど将来の治療応用が検討されています。研究と未来の免疫療法に関する図

7. 免疫の中枢で働く影のヒーロー

古典的樹状細胞は、免疫応答のスイッチを入れる中心的な存在です。抗原提示能力を武器に、体内の異常をいち早く察知し、T細胞へ指示を出す“免疫の指令塔”とも言えるでしょう。

cDC1とcDC2のように役割が分かれていることもまた、免疫系が多様な病原体に対応できる理由です。今後の研究や医療応用にも注目が集まっており、その重要性はますます高まっています。

 


健康を維持するためには、日々の生活習慣が大切です。しかし、いざという時に適切なサポートを受けられる環境も重要ではないでしょうか? エクセレントジャパンの医療クラブでは、あなたの健康を支えるためのサポートをご用意しております。ぜひ、この機会にご検討ください。

📩【医療クラブの詳細はこちら】

📩【お申し込み・お問い合わせはこちら】

記事ランキング Ranking